東京生活

社会人1年目の記録。

信頼ってなんだろう?

これ、最近よく考えます。

 

家族とか友人とか身の回りの人からの&への信頼はもちろん、仕事で関係のある人や所属する組織からの&への信頼など、人が人である以上、社会のほとんどが信頼で回ってるんだろうな。

 

築くのは本当に大変だし長い時間がかかる場合が多いけど、失うのは一瞬だなー、って最近のニュースなどを見てると特に思います。

 

 

不満足なスズキ

心の膿を吐き出してしまった。けどすっきりした。

 

 

 

昨日はけっこうアクティブな1日でした。
朝9時に台湾のお友達と浅草観光、12時からは元インターン先のイベントお手伝い、18時からは元インターン先の人とご飯、という流れ。
中でも夜の予定は濃かったな〜と個人的に思ってます。

 

 

最近悩んでるんじゃないかというのを見透かされていて、いろいろ聞いてもらいました。最近一人で悶々と考えていること、日々の過ごし方とか今後についてとか、なかなか外に出す・発散する機会がなくて内に閉まっていたことをたくさん。

 

 

「考えすぎ」「意識高い」「合理的すぎ」など言われましたが、どれも他の人から言われるような、ドン引き…みたいな感じではなくあたたかさを感じるお言葉だったのも嬉しかったです。

 

 

こんな愚痴とか不満とか解決策の見えない思いとか、ひたすら生産性のない話をぶちまけて、それでも笑って聞いてくれる人がいるんだな〜と激しく感動しました。
少なくとも今のわたしにはできない芸当です。。

こういう優しい方々に恵まれて今の人生はあるんだな〜と改めて考えますね。

 

 

インターンを始めるまでは満足なブタだったわたしですが、生き方が1つではないこと・まだまだ知らない世界がたくさんあることを知って、以前よりは考えるようになりました。

今まで環境に適応することが得意だったのは何も考えていないからだったのかなーと。

 

 

良くも悪くも人は環境に左右される「環境の生き物」だから、どんな環境に身を置くかは非常に重要

みたいなことを為末大も言ってたしな〜

もちろん、どんなにいい環境でも自分の価値観と合わなかったり、そこで努力しなかったり、環境のせいにして行動しなかったら意味はないのですが。

 

 

 

今年も残り3ヶ月ですが、2017年もわたしの人生にとってすてきな1年にしなくては!!

早起きは三文の得

テレビをつけないようにすると自然とスマホに手がのびてしまうのを、やめたいです。

 

最近、大の苦手な早起きに取り組んでいます。

今までは平日7:30くらいにのそのそ起きて、8:30くらいに満員電車に揺られて出勤というスタイルでした。(とは言っても、ここ1ヶ月〜2ヶ月のお話)

お盆が明けてから2週間くらいは、6:00〜6:30くらいに起きて、7時過ぎのわりと余裕のある電車に乗って会社の最寄り駅まで行き、会社近くのカフェで30分〜1時間くらいのんびりしてから出勤というスタイル。

 

朝早く起きると、こんなにも良いことがたくさん。

● 電車が混んでない(空いてはいない)
● 出勤前に自分の時間を作れる
● 朝から頭が回るので生産性アップ(お昼すぎの眠気に注意)
● 早め出勤になるから早め退勤できる→さらに自分の時間ができる
● 早寝しようとするから、夜の予定を入れるのに慎重になる(飲み会入れない、飲み会あっても飲みすぎない、これは帰りが遅くなってでも行きたい!という優先順位付け、など)

 

日常は少しの工夫でいくらでも変わるな〜と思いました。

まあ、根本とか大半の時間を費やしてることの楽しさももちろん重要だけどね。

 

 

人間の身体習慣は形成に3ヶ月くらいかかるというのをどこかで読んだので、このまま6時台に起きる生活を維持していかなくては!

価値観と目標と決断力と、その他もろもろ

最近蒸し暑いですね。

以下、まとまらない考えのはきだめです。

 

 

ここのところ3ヶ月くらいずーーっともやもや悩んでおりまして、ひとりで考えるのはもちろんですが、いろいろな方にお話を伺ったり聞いてもらったりしています。

けど、考えがまとまらずに「こうしようかな」「やっぱりあっちのほうがいいかな」とふらふらしてばかりです。

 

なんでこんなに優柔不断(決断・行動できない?)なのかと考えると、

● 価値観の異なる人に意見を求めている
● 自分の中での軸・目標・理想の姿が定まっていない
● 先の見えない不安から逃れられない

という感じかな、と。

 

今の自分は、既存の価値観が揺らいでいる・今まで信じていたものとは異なるものを信じようとしている最中だなと思っています。

そんな中でお会いしてご意見をいただいても、それはその人の価値観の中でのお話であって私の価値観(既存・模索中問わず)にマッチするかといえば微妙な感じで。

またさらにもやもや悩むという、よくないループにはまってきています。

(とはいえ、こうなりたいな・この人の考え方すごいな、という人にお会いしてるので、本筋からは逸れてないと思いたい)

 

まあ詰まるところ、今わたしが人に会っているのは、「いろんな価値観・考え方を知りたい」「自分を肯定してもらいたい」という2つの目的のためなのかなと思いました。

高校生や大学生がやってるようなことですね。

 

そしてこの行動の先にあるべき「自分の価値観を固めてそれに沿って行動を起こす」という段階になかなか進まないのは、なんだかんだで現状を変える気がないからですよね。

23年間持ち続けてきた既存の価値観がここで発揮されてるなーと思います。

 

 

 

昨日のお話

わたしが最近始めたとある行動A(現状を変えるべく起こした行動、だとわたしは思っている)について知人にお話したところ、「それは今はおすすめしない」と言われました。

彼もわたしと似たような状況になったけど、結果その行動をせずに違うことBをしていて彼はそれが正しいと思っているから、わたしも今はAではなくBをしたほうがいい、というお話でした。

 

当たり前だけど、人は自分の価値観に沿って物事を考えたり行動したりするよなーと改めて思いました。そしてその過程でわたしは若干否定された気がしてしまい、少し悲しくなりました。

けどまあわたしの質問の仕方や答え方、彼に対する姿勢などが上記の意見を生み出したような気もするから、そこを改めるべきなんだろうな。

 

 

 

ちなみに彼は「将来の理想の姿」に向かってプロセスを踏むというスタイルをとっています。

わたしは目標が見えないままとりあえず直近身につけたいスキルに向けて行動する、というスタイルでいこうかと思ってます・思ってました。

なんか、この文章の冒頭と言ってることが変わってきたけど、一応行動は起こしてます。挫折しそうだけど。

 

我ながら、本当に周囲の人に恵まれてるなあ・・・と思ってしまう

2017.07.01

久々に女子会してきました♡
いわゆる“女子会”っぽくない、真面目トークができてとっても充実!

 

 

考えがすごく似てる人の意見を聞くと、自分を肯定できる+アドバイスもらえて、プラスにしかならない時間だったなーと。
もちろんいろんな考え方があるのを聞くのも大事なのはわかってるんだけど、最近考え過ぎ(悩んでる、のが正しいのかな?)てて疲れてたから、いいタイミングでいい機会をいただけた気がする。

 

配属されて1ヶ月ちょい、ずっと「なんか違うんじゃないか・・・?」とモヤモヤしてました。
会社の規模が大きければ大きいほど、実体を知るには時間がかかる。という言葉の意味を痛感してます。

「最初の数年は下積み!勉強!」という考えらしく、生き急いでるわたしは若干浮いてる。。。
けど、環境に染まりたくないと思ったしやっぱり生き急ぎたいので、今の自分ができることからやっていこうと思い、今はひたすら先輩や上司に質問しまくってます。

 

 

あと、これからの戦略?として、

● 辞めたつもりでやってみる
● 日々の業務から得られるもの・考えられるものを見つける
● あえて流されてみる

というのを実行していこうと思います。
「今いる状況から吸収できるものをすべて吸収する」を達成できるようにしなきゃ・・・

ようやくスタート地点?に立ってみたけど

2017.06.04
本配属から1週間がたちました。

 

<<「社会人」になって>>
● ヒト:皆さんめっちゃいい人
● コト:勉強することばかり
● カネ:ない
● ミライ:今後どうしよう

 

<周りの人>
全部で30人くらいの部署に配属されました。
何事に関してもすごく丁寧に教えていただいています。
特に、新入社員には3年間OJTリーダーという先輩社員がついてくださるのですが、わたしのOJTリーダーは(他の方もですが)抜け漏れなく速く仕事をしていてかっこいいな〜と思います。
忙しいところ質問しても嫌な顔せず答えてもらえるのが、新入社員としてとても嬉しいです。

他部署に配属された同期の話を聞いていると、わたしのところはだいぶゆるいな〜という感じです。雰囲気など
はやく仕事を教えてもらって、勉強して、覚えていきたいです。

*どうしようポイント:お昼休憩

 

<業務>
最初は下積みということで、重要なんだけど地味な仕事を担当することになりそうです。
数字苦手なのですが、めちゃくちゃ数字使うことになりそう。。

今は、少しずつ引継ぎしてもらっているところです。
普通にしてたら扱うことのないような莫大な金額や量を扱っていて、びくびくしてます。そのうち慣れるのかな…

*考えてること:得た知識の活かし方

 

<お金>
新生活に必要なものをいろいろと揃えていたら、あっという間になくなりますね〜
どんどん出無精になりそう。。

自分への投資になるかどうか考えて使っていきたいけど、そうしたらいろんな意味で考え直さなきゃいけないことが多すぎて困る。

 

<今後>
自分がどうありたいのか・どうなりたいのかを考えながら行動していかないと、ただ日々を消費するだけの生活になってしまうなと実感しました。
毎日その日の目標を設定しているのですが、目標達成の先にあるゴールがないと意味ないなと。

「仕事内容がちゃんと分かるようになってから考えよう〜」とか思ってたけど、そんなの待ってたら1年くらい平気でたってしまうんじゃないかな?
目標設定についてちょっと調べて、その上で考えます。

 

<つぶやき>
久しぶりに美容院に行って会話してたら、美容師さんに「結婚のこともそろそろ考えなきゃですよね〜」と言われ、『もうそんな歳なのか・・・!』と思いました。

同期もそんな話してるし、周りにも言われるし、結婚って重要なことなのか〜

充実した生活には趣味が必要だと思う

2017.05.07
GW(8連休でした)が終わりました。
帰省して地元の友人に会ったりのんびりできたので、よかったです。

 

 

<趣味>
今のところ、趣味といえるのは読書くらいです。
それも、知識を得られるという知的好奇心の充足を目的としていたり、生産性を求めるものだったり。
今後東京で働いていく中で、土日にやること/楽しみ/人とのかかわりがない生活はやばいんじゃないかと思いました。

人から聞いたのですが、趣味を4つにカテゴライズしてそれぞれ5つずつくらいあると、老後を豊かに過ごすことができるそうです。
社会人生活にもあてはまると思ったので、置き換えて考えてみようと思います。

①室内×1人
②室内×複数人
③屋外×1人
④屋外×複数人

  

<今後試したい趣味>
好奇心はある程度あると思うのですが、熱しやすく冷めやすいタイプなので継続しないんですよね。
なんでもいいからいろいろ試してみて、なにか少しでも継続したいと思えるものが見つかればなーと。

①料理、掃除、勉強、ジグソーパズル、ジム、献血
②英会話
③裁判の傍聴、バッティング、打ちっぱなし、サイクリング
④テニス

①に関しては、趣味より「よりよい暮らしのためにすべきこと」 のほうが正しい気がします。

とりあえず東京に移ったら、それぞれできそうなことから始めてみます(神戸で始めると、登録料とか初期費用で思わぬ出費とかあって嫌なので)。

 

 

<つぶやき>
配属先が発表されてから、毎朝起きるたびに「◯◯部(配属先)かあ、はぁ」となっています。なんか気分が塞ぎがち。プラスに考えよう、割り切って前向きになろうと考えてはいるのですが、なんかうまくいかない・・・

これが5月病か!

実際に配属されて業務を始めるまで、この状態は続くんだろうな〜と思います。働き始めたら案外楽しいじゃん、となることを期待しています。
今は、配属先で必要そうな勉強を始めてみたので継続がんばります。